Leftover
- sachiko96
- 2015年11月26日
- 読了時間: 2分

Leftover : 残りもの(特に食べ物!) 今日は、感謝祭(Thanksgiving )のお祭りですね! Happy thanksgiving! ✨ 感謝祭はアメリカ合衆国が発祥のお祭りです。このお祭りが終わる前にクリスマスの飾り付けをすると、「フライング」なんだそうです。 このお祭りは日本ではまだまだ一部を除いて大々的にマーケティングに利用されていませんので笑、ハロウィンの翌日からクリスマスの飾り付けになりますから、一応アメリカ人の檀那は、強烈な違和感を訴えていました!笑 感謝祭の由来はご自分で調べていただくとして、今日の英語表現は Leftover です。 典型的な感謝祭のご馳走は、七面鳥の丸焼きとスタッフィングとマッシュポテトとグレイビーソース、調理時間が長過ぎて(もしくは缶詰めのため)もう既に緑色をしていないグリーンビーンズ。そしてパンプキンパイです。 家族が集まり大ご馳走を囲んで食べて食べて食べまくり、それでも一度に食べ切れないので、残ったもの Leftover をまた食べるのです。 そして満腹なのにパイをお代わりしてしまって、もうこれ以上入らない程詰め込んでしまった状態を表す英語は、、、 I'm stuffed! です。 流石にこの状態は健康に悪いので、年に一度くらいならいいやと思うことなく今年は節度を持って頂こうと思っております。 ちなみにアーユルヴェーダ的には、Leftover の食べ物は、身体に良くないとされております。。。 とっ散らかった記事でごめんなさい!笑 Leftover は良く使う便利な単語なのに学校で習った記憶がなく、大昔アメリカに渡って最初に覚えた言葉で大変印象に残っております。 もしあなたに留学や旅行やホームステイで英語を使う予定があるなら、出掛ける前に英語力を上げることを強くお勧めします。 英語力を上げるために行くのだから、そんなことは必要ないと思われるかも知れませんが、英語力が高ければと経験の質も高くなることは想像に難くありません。折角なら最高の経験にしたいですよね。 でもどうしたらいいの?という方は、是非ご相談ください。英語コーチングの体験セッションを無料でご提供しております。 今すぐお氣軽にお問い合わせくださいね。
コメント